6/8ページ

6/8ページ
  • 2018.11.17

象の親子1 仔象

私が教員時代に関わっていた親子広場の先生がとても象のおもちゃを欲しがっていました。奥さんが陶器作りを始めた頃にもよく象の香立てやアロマポットを作っていたので、私もいつか象を作ってみようと考えていました。 奥さんが通っている「しぶや木工塾」は新宿のOZ […]

  • 2018.08.23

漆作家との2人展

2010年 ギャラリー晩紅舎 四ツ谷のギャラリー晩紅舎で漆作家の方と2人展を開きました。  蓋物の小物入れと香立て 花入 陶磁器によく使われる呉須(ごす)という青い顔料を土に混ぜて空気が入らないように良く練ります。その土を使って形を整え、手 […]

  • 2018.08.22

しぶや木工塾木工展・追分宿2

追分宿の木工展に出品した作品 奥さんは手が遅く、木工にしろ陶芸にしろ一つの作品を作るのに時間がかかります。それに陶器の展覧会が近づくとそれに専念するために木工塾はお休みします。なので今年の木工展に出品したのは器3点と箸置きだけでした。 この器は私の故 […]

|8| オブジェクトの微移動 Wordを深掘り

矢印キーでの移動を深掘り 第7回で「線を選択した状態で上下左右の矢印キーを押すことで移動できます。ただし、↓キーを10回押して下に移動して、↑キーを10回押して上に戻しても元の位置にはなりません。ワードの癖なので気にしないようにします。」と書きました […]

|7| Guantare流デザイン2 余白、オブジェクト

余白の設定 最初に余白を決めます。 手紙、レポート、報告書、小説などは余白が広めで、雑誌、チラシ、ポスターなどは狭めになります。 文章は余白に合わせて配置します。 写真やイラストは余白に合わせるか余白なしで配置することもあります。 「レイアウト」から […]

  • 2018.08.07

しぶや木工塾木工展・追分宿

ダイニングキッチン らしく 旧中山道の追分宿。   堀辰雄文学記念館があります。この門は江戸時代の本陣にあった裏門を移築したものだそうです。裏門とは言え立派な門です。   堀辰雄文学記念館の2軒隣にある「ダイニングキッチン らしく […]

  • 2018.07.15

奥さんの展示棚2

昨年の秋、奥さんが吉祥寺のギャラリーで個展をすることになりました。夏前に「ギャラリーの壁に展示できる棚があるといいなあ」とつぶやいたのです。ほぼ、「作れ」という命令形です。 ギャラリーに赴き、壁の下地や大きさなどを調べ、オーナーと話をして通りに面した […]

1 6 8